こんにちは!けんた整骨院です!
9月と言えば暦上は`秋`なんですが
暑くて秋とは思えませんね・・・
そんな9月って台風シーズンなんです!
先日も台風の影響で竜巻が発生しており、
甚大な被害が起きていましたね・・・
そこで今回は台風についてのお話です!
先日も関東の豪雨被害がニュースになりましたね。
豪雨の時一番困るのは停電、断水です。
水は飽きるほど空から降るのに水がない。
生活用水、飲料水がない。確保できない。
停電になると、人間のアイデンティティとも
言える、水が止まってしまいます。
停電の恐ろしさは、それだけではありません。
水洗トイレも流れません。排泄物を流すこともできず
溜め込むしかないのです。そんな時の備えは必要なのです。
断水する前に浴槽に水を貯めておくことで
生活用水の確保になります。
また、備えとしては
1.窓ガラスの補強
飛来物が当たってガラスが割れた際、室内へ破片の飛散を防ぐ。
2.屋外物の固定
ベランダや屋外にある、物干しやプランターの
飛ばされるリスクを軽減しましょう。
3.非常食の確保
長期間外出できない際の、食事として保存のきく
缶詰、レトルト食品等あると便利がいいです。
補足として、築年数の10年以上の家の方は
雨どい等の家の点検を事前にしておくとよりいいかもしれません。