こんにちは!けんた整骨院です!
カムチャツカ半島付近を震源とする地震での
津波が日本を襲いましたね。亡くなられた方もいたとか・・・
ご冥福をお祈りいたします。
猛暑が続く中避難された方々は本当につらい
一日だったと思います。
そして避難したときによく聞くのが
エコノミークラス症候群です。
実は日常生活の中にもエコノミークラス症候群に
なりうる危険がたくさん潜んでいます。
本日はそんなエコノミークラス症候群についてのお話です。
名前は知ってるけど、どういった症状なのか?
長時間同じ姿勢で座り続けることで
足の血管に血栓ができ、それが肺や脳に詰まることで
呼吸困難や胸痛、脳梗塞等を引き起こす病気です。
症状としては
・足のむくみや腫れ、特に左右差。痛み。
・手足のしびれ
・意識障害
・視覚障害
・言語障害
・歩行時や階段での息切れ
・胸の痛み、背中の痛み
・冷や汗
・呼吸困難
・失神
等があります。
エコノミークラス症候群は、長時間のデスクワークや
車の運転等、長時間同じ姿勢でいる事でも起こりえます。
また、妊娠中の方や、肥満の方、高齢者、その他
基礎疾患のある方は特に注意が必要とされています!
予防法としては
・水分をこまめにとう
・軽い運動やストレッチ
・弾性ストッキングの着用
・足を高くして休む
・締め付けの少ないゆったりした服を着る
・アルコールやカフェインの摂取を控える
・喫煙を避ける
避難所等では限られた物資なので、水が貴重になります。
また、トイレの回数を減らそうと、水分を控える人が増えます。
そういった理由から、エコノミークラス症候群にかかる人が
増えると言われていますが、日常生活はどうでしょう。
暑い日が続きますが仕事中や畑仕事の際
キリのいいところまで!と、水分を後回しに
していませんか?エアコンのある涼しい室内だから
あまり喉乾かないからと水分を後回しにして
夕方からアルコール摂取していませんか?
避難所ではない自宅だからと思っていても
目に見えない恐怖はすぐそこにあります。
なので、水分をこまめに、自宅で過ごす際は
簡単なストレッチを心がけましょう。
月~金 8:30~20:00
土・祝 8:30~13:30
日曜 定休
当院の受付時間は昼休みなし、
ご予約優先制となっていますが、
交通事故やスポーツ外傷、ぎっくり腰等の
急性の症状は時間外でも対応しております!
ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください!
全力で治療させていただきます!!
筑後市、大川市、久留米市、柳川町、大木町
で身体のことでお困りの際はご連絡ください!